投稿日:2022.02.27
釣石神社



落ちそうで落ちない受験の神・合格祈願
今月の12月11日は、地元の方々と氏子の奉仕活動でしめ縄作りが行なわれます。
一般の方は参加できませんが、見学が可能です。
“釣石神社のしめ縄はちょっと違います”
北上川に自生している葦(ヨシ)を刈り4.5㍍「ヨシ!合格!」の意味から「葦(ヨシ)門松」と、「葦(ヨシ)の輪」が奉られます。
「ヨシで輪を作り腰に付けておけば災難を免れるだろう」の蘇民将来の古事に習い、この輪をくぐり抜けることで「身が清まり罪穢れは払われ、心願成就する」との思いが込められて、巨大なヨシ輪が奉納されています。
宮城県沖地震にも、東日本大震災にも耐えた落ちそうで落ちない石の御神体。全国から合格祈願者のお参りが続いています。
家内安全、夫婦円満、子授け祈願でも親しまれております。
2023年1月元旦・2日
法印神楽「釣石の舞」(つりいしのまい)披露
ぜひお出かけください。
アクセス・お問い合わせ
〒986-0201 宮城県石巻市北上町十三浜字菖蒲田305番地
TEL.0225-25-6345
