投稿日:2025.04.02
防災シェアルーム
BOSAI SHARE ROOM
3.11を風化させず、防災の知識をシェアするコーナー
経験者さんから学ぶ、もしもの時の大切な事。
シェアして未来に伝え役立てよう!
SHARE 13 女性防災リーダー活動事例のご紹介
【みやぎ防災movie】
以前防災シェアルームの取材にご協力いただきました東松島市在住の山縣嘉恵さん(SAY‘S東松島代表)が登壇し講師を務めた「令和6年度女性防災指導員等交流セミナー」の事例発表の様子をシェアします。
『みやぎ防災movie』は、地域防災に関する具体的事例や知見を広く共有することにより、地域防災力の更なる向上を図ることを目的にYouTube宮城県公式動画チャンネルで公開されている動画です。(概要欄より一部抜粋)
山縣さんは、震災当時の自分の行動を振り返り「防災のことを何も知らなかった。出来ていなかった」という反省をきっかけに“もっと地域を知ろう。行動にうつそう。”と防災士を目指したそうです。2016年に防災士資格を取得し、現在も防災の教訓にするため震災伝承や地域の市民活動をしています。
上記動画では、山縣さんの生き方、これまでのご経験、そしてSAY‘S東松島の活動についてなど、とても内容の濃い貴重なお話しを聞くことができます。
“災害に備えるきっかけづくりに。そして、防災意識を高めて心も豊かになる活動を。”というSAY‘S東松島のメンバーの皆さんの思いが、より多くの方々に伝わり、そして繋がっていきますように。
★動画内でご紹介いただきました内容はこちら!
SHARE01 | MOOKS:もしもの時の「備え」
SHARE02 | MOOKS: 「171」災害用伝言ダイヤルを体験してみよう!
★YouTube宮城県公式動画チャンネル・みやぎ防災movie 再生リストはこちら!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLxc7YBu8tbwTvyyh2MLLnWUSArjGdqlKJ